演題の採択結果について
8月6日(水)に演題採択の通知をメールにてお知らせしました。届いていない方は、大会事務局までご連絡ください。
利益相反の開示について
・発表者は、発表内容に関連する利益相反状態の開示が必要となります。口頭発表者はタイトルスライドの次項に、ポスター発表者は発表ポスターにそれぞれ利益相反(COI)を開示してください。
・詳細は薬学会ホームページにてご確認ください。
・COIのひな形はこちらからダウンロードできます。
特別講演、教育講演、キャリア形成シンポジウムの演者の皆様へ
・ご自身のパソコンをご使用ください。接続はHDMIとなります。HDMI端子がないパソコンの場合は、必ず接続用アダプタをお持ちください。なお、音声はご使用できませんので予めご了承ください。
・パソコン受付はございません。発表の順番となりましたら、パソコンを演台までお持ちください。会場の係がケーブルの接続のお手伝いをさせていただきます。
・会場設置のパソコンをご使用いただくことも可能です。ご希望の場合は、各セッションの開始前までに総合受付まで、発表用データをUSBメモリに入れてお持ちください。
・発表データの形式について:OS Windows、Microsoft Power Pointで読み込み可能な形式で作成してください。Macで作成したファイルは、Windowsで作動するかあらかじめご確認ください。フォントはOS標準のものをお使いください。
一般演題(口頭)の演者の皆様へ
・発表は、会場で準備するノートパソコンを用いて行っていただきます。口頭発表の演者の方は、9月4日(木)17時までに演題採択メールに添付されたリンクから発表データのアップロードをお願いします。
・発表データのファイル名は、「演題番号_演者名.pptx」(例 O-01_薬学太郎.pptx)としてください。
・発表データの形式について:OS Windows、Microsoft Power Pointで読み込み可能な形式で作成してください。Macで作成したファイルは、Windowsで作動するかあらかじめご確認ください。フォントはOS標準のものをお使いください。
・送付した資料に修正がございます場合は、発表データをUSBメモリに入れて、ご発表のセッションの1時間前までに受付にお持ちください。また、事前に発表資料の動作確認を希望する方につきましても、ご講演のセッションの1時間前までに受付にお申し付けください。
・一般演題(口頭)の発表時間は12分(発表9分、質疑応答3分)です。
・座長の進行に従い発表を行ってください。
・演者は発表5分前までに会場最前列の次演者席にご着席ください。
一般演題(ポスター)の演者の皆様へ
・ポスターは9⽉6⽇(土)9:00〜12:00に掲⽰し、9⽉7⽇(日)13:35以降に撤去してください。
・それ以降に残っているポスターにつきましては事務局にて撤去・処分いたしますのであらかじめご了承ください。
・発表者は以下の指定の⽰説時間にポスターパネル前にて⽰説を⾏ってください。
ポスター番号 奇数番号:9月6日(土)12:55〜13:40
ポスター番号 偶数番号:9月7日(日)12:50〜13:35
ポスターは以下の要項に従って作成してください。
・横83 cm、縦164 cmのポスターボードを用意いたします。
・ポスターパネルの左上に演題番号を記載した⽤紙(横20 cm、縦15 cm)を掲⽰いたします. 演題番号⽤紙は事務局で作成いたします。
・貼付はプッシュピンを利用し、しっかりとめてください。プッシュピンは運営事務局にて準備いたします。
・演者は発表者⽤リボンを受付で受け取り、⽰説時間においてリボンを必ずご着⽤ください。
優秀発表賞について
・一般演題(口頭)ならびに一般演題(ポスター)から、厳正な審査の上、それぞれ数題の優秀発表賞を選定いたします。
・対象は、医療薬科学部会の趣旨を踏まえ、臨床研究および医療志向性の強い研究であり、科学的に優れた演題とします。
・閉会式(9月7日(日)16:00ごろから)において、選考結果を発表の上、表彰式を実施します。優秀発表賞応募者は、閉会式にご参加ください。
・受賞者は医療薬学フォーラム2026(2026年6月20日(土)、21日(日)、名古屋市)の受賞シンポジウムにおいて発表をしていただきます。
座長の皆様へ
・座長の受付はございません。
・担当セッション開始5分前までに会場前方の「次座長席」にお越しください。
・担当セッションの進行は座長に一任しますが、終了時間は厳守するようお願いします。